泉南市立樽井小学校のホームページへようこそ!!

 

樽井小学校のブログ

 

樽井小学校のブログ

樽井小学校のブログ
フォーム
カテゴリー: 年月:
 
11月30日レンゴーの方との出会い(4年生)
2023-11-30
11月30日(木)、年間を通して環境問題にとりくんでいる4年生が段ボールをつくっている会社「レンゴー」の方と出会いました。段ボールは「リサイクルの優等生」といわれ、レンゴーでは98%のリサイクル率をほこっているそうです。今回は、段ボールの特徴、歴史、段ボールをリサイクルして製品になるまでの工程などを教えてもらったあと、ペン立てをいっしょにつくりました。
 
11月30日エバーグリーン見学(3年生)
2023-11-30
11月30日(木)3年生がエバーグリーンに見学に行きました。
バックヤードの見学とお客さん側の自由見学をさせていただきました。普段は絶対入れない野菜等の加工場や、倉庫、冷凍室等様々な場所に入れて頂きました。授業中「お肉はどこでパック詰めしているのか?」という疑問があがっていましたが、肉の塊(26キロ)で仕入れ、様々な用途によって切り分けていることを教えていただきました。
店長さんは、常にお客様に喜んでもらう為にどうすれば良いか、ということを考えて仕事をしているとのことでした。
最後におかしとジュースのお土産までいただきました。
 
11月29日第47回泉南市小学校音楽会に出場(4年生)
2023-11-30
11月29日(水)、4年生が泉南市文化ホールで開かれた第47回泉南市小学校音楽会に出場しました。合唱は「ビリーブ」、合奏は「ルパン三世のテーマ」でした。学校の体育館で披露したとき以上に緊張していた子どもたちですが、大きく口をあけて一番後ろの座席まで響き渡る歌声や演奏に、会場全体が感動の渦に巻き込まれました。子どもたちにとって、大きな自信になったと思います。
 
11月28日 朝日新聞オンライン授業(5年生)
2023-11-28
11月28日(火)5時間目、1組2組が同時に朝日新聞のオンライン授業を受けました。今日のプログラムは①記事ができるまでの過程をしる②興味のある記事を選び、発表する③見出し作り④校閲チャレンジ と盛りだくさんでした。子どもたちの見出しのつけるセンスは抜群で、担当の方からほめてもらっていました。興味のある記事を発表する時も積極的に取り組めていました。
 
11月27日「こくさい教室」(2学期編)
2023-11-27
11月27日(月)の6限目(1・2年)と放課後(3~6年)、「こくさい教室」を行いました。1・2年は「日本語教室」に通う、外国にルーツのある子どもたちからのクイズと、世界の遊びについて知りました。3~6年は、国をテーマにしたクイズを行い、その中で、コンビニのマークに似た国旗をもつ国があること知りました。シエラレオネの国旗は何と!ファミリーマートのマークとそっくりだったのです。その後、「日本語教室」に通う子どもの家族をゲストティーチャーとしてむかえ、ペルーについて教えてもらいました。この日はペルーにルーツのある鳴滝小学校の子どもたちも参加しました。
 
11月27日東京都千代田区富士見小学校の校長先生との出会い(6学年)
2023-11-27
11月27日(月)5限目、年間を通して「新しい学校のあり方」について探求している6年生が東京都千代田区富士見小学校の校長先生とオンラインで出会いました。「学校に地域の人が集まれる場がある」「こども園と建物がつながっている」等の自校の魅力を語る校長先生からは、まちづくりの中心となる学校になるためにも、地域の方々の意見をきくことの大切さを教えていただきました。
 
11月27日校内音楽会(4学年)
2023-11-27
11月27日(月)の昼休憩に、市の音楽会に出場する4年生が、全校児童と保護者にむけて、合唱と合奏をお披露目しました。合唱は「ビリーブ」、合奏は「ルパン3世のテーマ」でした。きく側の心に響く合唱と合奏で、4年生の成長を実感しました。本番、11月29日もがんばってほしいと思います。
 
11月24日「すみれの森」見学(5学年)
2023-11-27
11月25日(金)、年間を通して「仕事」の学習をしている5年生が、校区にある、主に寄せ植えの花を販売している「すみれの森」さんに見学に行きました。お店についての説明を受けた後、実際に寄せ植えをつくっていただき、各クラスにプレゼントしてもらいました。そこでは「水やり」の大切さとともに、質疑では、お客さんに喜んでもらうために工夫していることや商売をする上で大切にしていることを学ぶことができました。
 
11月20日21日子どもの権利の学習「なんでやねん」すごろく(6学年)
2023-11-22
11月20日(月)21日(火)6年生が「子どもの権利」の学習の一環として「なんでやねんすごろく」にとりくみました。子どもたちはすごろくを楽しみながら、子どもの権利条約の条文を読んだり、カードに書かれた日常生活の中にあるエピソードについて考えることを通して、普段のくらしの中で自分たちが「なんでやねん」と感じることと子どもの権利との関係を見つめていきました。
 
11月21日マラソン大会(全学年)
2023-11-21
11月21日(火)大阪府南部広域防災拠点グランドでマラソン大会を行いました。これまで、子どもたちは体育の時間はもちろん、休み時間、放課後と練習を重ねてきました。その成果を発揮し、どの子も、自分の力を精一杯出し切って、最後まで走り通すことができました。運営にご協力いただいたPTAのみなさま、ありがとうございました。
 

5月12日

5月12日
フォーム
カテゴリー: 年月:
 

2020年 樽井小学校グランドデザイン

2020年 樽井小学校グランドデザイン
 
2020年 樽井小学校グランドデザイン
2020年 樽井小学校グランドデザイン ( 2020-05-07 ・ 186KB )
 

2020年 樽井小学校グランドデザイン

2020年 樽井小学校グランドデザイン
フォーム
カテゴリー: 年月:
 

5月8日 樽井小学校のグランドデザイン

5月8日 樽井小学校のグランドデザイン
 
2020年 樽井小学校グランドデザイン
2020年 樽井小学校グランドデザイン ( 2020-05-07 ・ 186KB )
qrcode.png
http://sennan-tarui.jp/
モバイルサイトにアクセス!
158894
<<泉南市教育委員会>> 〒590-0521 大阪府泉南市樽井4-29-1 TEL:072-483-4065